はじめての【キャンプ場経営】で抑えておきたい基礎知識とは

長引くコロナ禍で人気が高まるアウトドアレジャーの代表“キャンプ”。密を避け、家族や親しい友人、あるいは一人でのんびりと過ごすキャンプはとても魅力的で、通年楽しむ事が出来るアクティビティです。

そこで、利用者が増えてニーズが高まっているキャンプ場を自ら経営し、事業として始めてみたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、キャンプ場経営の為の基礎知識について紹介します。

キャンプ場

親族から譲り受けた田舎の土地を上手く活用したい。人気エリアに新規参入してキャンプ場経営を始めたい。様々な背景から、キャンプ場事業への参入を検討している方がいらっしゃるかと思います。まずは、キャンプ場の基本情報について確認していきましょう。

種類

“キャンプ場”と言っても様々な種類のキャンプ場が存在しているのをご存知でしょうか。キャンプ場を経営する場合には、どのようなコンセプトでどのような種類のキャンプ場にしたいかを決める必要があります。

フリーサイト

昔ながらのキャンプ場で、各々がテントやBBQ用品を準備してキャンプ場の中の好きな場所に陣取りをして過ごすスタイルです。炊事場やトイレなどは共同で、炉を設置している所もあります。最近では初心者向けに道具のレンタルを行っているキャンプ場も増えました。

区画サイト

1組ずつの区画がしっかりと分けられているキャンプ場で、隣人との距離感はキャンプ場により様々です。必要な道具は基本的に全て持ち込みですが、レンタルを準備しているキャンプ場もあります。各区画に専用のシンクや炉を設置している場所もありますし、最近では電源サイト(ACサイト)といってコンセントを利用できる所もあります。

オートサイト

フリーサイト・区画サイトのどちらのケースもありますが、自家用車を自分の場所まで乗り入れる事が出来るキャンプ場のスタイルをオートサイトと呼びます。何かと荷物の多いキャンプでは、車ごと乗り入れが出来るのは非常に便利ですが、夜の移動制限やエンジン音の配慮などルールの取り決めが必要となります。

ロッジ・バンガロー・コテージタイプ

テントを使っての宿泊ではなく、ロッジやコテージ、バンガローと呼ばれる山小屋のような建物を宿泊施設として設置しているキャンプ場もあります。

寝る為だけの小屋のようなレベルの施設もありますし、トイレやバスルームはもちろん、エアコンまで設置されている快適な施設もあります。テント宿泊はちょっとハードルが高い、高齢の方や小さなお子様もご一緒に宿泊されるという場合には使いやすいかと思います。

グランピング

ロッジやバンガロー、コテージは建物の中で寝泊りするので屋内にいる感覚が強いのですが、グランピングはどちらかというとテント宿泊に近い感覚で利用する施設です。

テントは常設型のものが多く、ドーム型などのおしゃれなものが人気です。テントの中にはベッドやテーブル、エアコンなどが設置されており、屋外にいながら快適な室内空間を楽しめるようなラグジュアリーなキャンプ体験が出来る施設として人気を集めています。

トレーラーハウス

近年人気が高まっているのがトレーラーハウスを設置したキャンプ場です。木造りのコテージやバンガローなどの小屋タイプと比較して近代的で、開放的なテントよりは室内の安心感を味わう事が出来る設備です。水道や電気、ガスなどのライフライン整備を室内まで引く事ができ、サイズや内外装は好みに合わせてデザイン出来る点が魅力です。

定められた設置方法さえ遵守していれば、建築物ではなく車両の扱いとなりますので固定資産税がかからないのも経営者には嬉しいポイントです。

客層

昔から30~40代の子連れファミリー層がキャンプ場のメイン客層であり、主となる層としては今も変わらないのですが、近年では一人でキャンプを楽しむソロキャンパーが急増しています。アウトドアメーカー各社も使いやすく、軽くてコンパクトなキャンプ用品を続々と発売しており、小さめのテントやお一人様サイズのコンロ・小型の椅子やテーブルをコンパクトにまとめ、ふらっと気軽にキャンプを楽しむ人も増えています。自然の中で自分のペースでゆっくりと時間を過ごす一人の時間を求めて、男性だけではなく女性のソロキャンパーも増え、キャンプ場側もソロキャンパーサイトを設けるなど工夫しています。

家族・ソロキャンパーに加えて、夫婦だけ、カップルで、といったお二人様キャンパーも増えています。カップルのお泊りにも人気がありますし、子育てが落ち着いた世代のご夫婦がペットと一緒に、といったニーズも高まっています。

シーズン

一昔前まではキャンプと言えば「夏」のイメージが強く、都会の暑い夏日から避暑地へと休息を求めて訪れるケースが主流でした。しかし近年では、標高の高い高原エリアだけではなく、海岸エリアや牧場などにも拠点を広げ、“いつでも行ける”“気軽に行ける”というコンセプトのキャンプ場も増えた為、通年キャンプを楽しむユーザーが増えてきています。グランピング人気の高まりから、冷暖房設備の設置等により快適性が高まった事でアウトドアが苦手だった方にも受け入れられるようになり、季節を問わず集客が見込めるようになってきています。

経営基本情報

キャンプ場の基本情報を確認したところで、では具体的にキャンプ場を経営したい、事業として開業したい場合にはどのような準備が必要なのか見ていきましょう。

コンセプト

ユーザーが増えているという事は、それなりに着々とキャンプ場も増えていて、事業は拡大傾向にあります。

そういった中でできるだけ多くのユーザーを獲得する為には、キャンプ場のコンセプトを明確化する必要があります。場所や敷地面積との兼ね合いもありますが、メインとして取り込みたい客層をしっかりと見据え、そこに合わせた施設展開が必要となります。

例えば子連れファミリー層に焦点を当てたいのであれば、子供が喜ぶアスレチック施設を隣接したりアクティビティが楽しめるように釣り堀を作ったりすると需要が高まります。

ソロキャンパーや年配のご夫婦など、落ち着いてキャンプを楽しみたい方に焦点を当てるなら、隣人との距離を取る事の出来る区画分けにし、星空が綺麗に見えるような施設の作り方をするなどの工夫をすると良いでしょう。

土地確保

元々持っている土地を活用する場合にはその土地にどのようなニーズがあるかを見込んだ施設づくりが必要になりますし、これから土地を探す方は目指すコンセプトが実現できるような土地を見つける必要があります。土地には様々な種類があり、その分類ごとに開発の可否や税金のかかり方も異なります。キャンプ場として使うにあたり、どういった制限があり、どのような費用がかかるかについては事前に確認が必要です。

建設計画

土地が決まったら、その場所にどのようなキャンプ場を開業するか具体的に建築計画を立てていきます。どのような設備を設置するか、どのようなレイアウトで場内を構成するかを具体的に検討し、それに伴う設備の確保や依頼先の業者等を選定していきます。

サイト作りはもちろんですが、入口のゲート、管理施設、炊事場やトイレ、シャワールームなどの共用設備、売店や食事提供設備等についても検討が必要です。

必要な手続き

キャンプ場を経営する為には、先に紹介した様々な準備の他に法令上の手続きを色々とこなす必要があります。ここでは、キャンプ場経営に必要な許可や、関係する法律等について見ていきます。

土地

キャンプ場を開業する為の土地に関して必要な申請・許可には以下のようなものが挙げられます。

農地転用

キャンプ場としてこれから使う土地が、農地として登録されている場合には、その土地を農地以外の目的に転用する為の申請「農地転用」許可が必要です。

今現在農業の為に使われていない土地でも、多くの土地でこの許可を取る必要があり、都道府県知事あるいは指定市区町村長の許可が必要となります。

林地開発

キャンプ場としてこれから使う土地が、林地・森林といった土地の場合には、木々が育つその地に開発を加えて木々を伐採するにあたり「林地開発許可」が必要となるケースがあります。対象となる森林かどうか、開発行為が林地開発許可の対象となるかなど、細かな該当条件が定められていますので確認・許可が必要です。

開発許可

「林地開発」とはまた別で「開発許可」という申請を行う必要があるケースもあります。キャンプ場内にバンガローやロッジなどの宿泊設備を建設予定の場合にはこの「開発許可」が必要です。都市計画法に関わる法令で、都道府県知事あるいは指定市区町村長から許可を受ける必要があります。

サービス

キャンプ場そのものの施設開業に関わる各種手続きだけでなく、そこで事業を営むという事に関しても必要な許可の取得・申請があります。

旅館業許可

バンガローやロッジなどにお客様が宿泊を行う場合には「旅館業の簡易宿所営業許可」が必要です。施設を設けて宿泊料をいただき、お客様を宿泊させるという一連の事業が「旅館業」に当たります。

テントを常設していないフリーサイト・オートキャンプ場などでは旅館業許可は不用となりますがバンガロー・ロッジ・コテージ・グランピングなどの場合には許可を取る必要があるという事を覚えておきましょう。

公衆浴場法

キャンプ場の施設内に風呂場を設ける場合(浴槽のあるバスルームを設置する場合)に必要となります。お風呂だけでなくテントサウナを設置する場合にも同様の扱いを受けますので注意が必要です。宿泊設備を常設する為に旅館業許可を取得している場合には公衆浴場法の許認可は不要ですが、そうでない場合には都道府県知事による許可を取得する必要があります。

温泉風呂を設ける場合には「温泉法」に関する温泉利用許可についても取得する必要があります。

飲食業許可

BBQの食材を販売、その他料理を販売・提供する場合には「飲食店業」の許可を取得する必要があります。また、BBQ用の食材の中に精肉が含まれる場合には「食肉販売業」の許可を取得する必要もあります。その他、食品衛生法に基づく営業許可が必要になる業種はいくつもありますので、販売を行う食品の種類に応じた営業許可を取得する事になります。食品に関する営業許可の取得申請先は保健所です。

酒類販売業免許

アルコール飲料を販売する場合、「一般酒類販売業免許」が必要です。酒類を販売する為にはこの免許を取得する必要がありますが、販売する店舗の所在地を管轄する税務署となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。注目の集まる「キャンプ場経営」の為の基礎知識について紹介してきました。キャンプ場というと都心を離れて割と山奥までいかなくてはいけないようなイメージもありますが、近年はグランピング流行りも追い風となり、割と都市部にもキャンプ場が増えてきました。コンセプトを明確化する事でターゲット層の集客力が上がり、やがてブランド化されて知名度も上がります。

まずはオートサイトやトレーラーハウスで初期費用を抑えて開業し、徐々に理想のキャンプ場を作り上げていく方法もあります。是非、キャンプ場経営の第一歩を踏み出してみてくださいね。